横浜タイマッサージスクールでたくさんの方がタイマッサージを学び、プロとしてデビューされましたが、卒業生の皆さんが共通して直面してきた問題があります。それは、タイのカリキュラムだけを学んで卒業しても、ほとんどの場合、日本のタイマッサージ店ですぐに即戦力として働くことはできないという問題です。大抵の場合、就職したお店の研修を1か月から2か月受けて、初めてお客様を担当させてもらえます。もちろん研修の間はセラピストとしての給料はもらえません。場合によっては交通費や研修している時間の時給ももらえずに、練習を何か月も続けさせられるので、「自分にセラピストは向いていないのではないか…」と自信を失ってやめてしまう人もいます。
頑張ってスクールに通い、せっかくタイのスクールからディプロマ(認定証)を受け取っても、お店ではすぐに働かせてもらえないことが多いのはどうしてなのでしょうか。
タイのスクールで学ぶカリキュラムでは、大量の技だけを一気に学び、その組み合わせ方を教えてはもらえないことが原因の一つかもしれません。大抵のタイマッサージスクールでは、日本のお店のメニュー、60分や90分といった時間指定のコースを施術する設定で訓練してくれません。
そのため、タイのスクールで学び、日本に帰国して、いざお客様に施術する場面になると、バランスよく制限時間の中に技を組み込むことが難しく感じられます。とりあえずタイのテキスト通りにやってみると、お客様が注文した制限時間が意外に早く来てしまい、お客様が特にフォローしてもらいたかった肩や首、腰といった特定の部分を全く手付かずにしたままで終了してしまう、といった失敗の連続となります。
スクールでタイマッサージを学んでも、すぐに即戦力としてプロデビューできないもう一つの理由は、初心者の方のほとんどが、シンプルに「ヘタだから」です。美容師でも料理人でも長年の経験を重ねたプロには、さすが!と人をうならせる熟練の技があります。技を学んだばかりの初心者は、ノウハウ(やり方)を知っていても、経験者のように人を感心させる技の味わいは持っていません。それどころか同じ技を行なっても、相手にとっては痛く感じたり、不快に感じたりすることも多いものです。
そんな初心者の施術を受け、納得のいかないまま時間が来てしまったお客様は、二度とあなたを指名することはないでしょうし、もしかしたらもうそのお店にはリピーターとして来なくなるかもしれません。あなたがお店のオーナーなら、怖くてそんなセラピストに大切なお客様を任せたいとは決して思わないでしょう。ですからあなたを採用した店長は、経験者と同じレベルまで上達するのは無理だとしても、苦情が出ないレベルの施術ができるようになるまで、研修をし直さなければなりません。
また、タイのタイマッサージスクールでは、日本のほとんどのお客様が注文するご要望ー「肩こり」や「腰の痛み」など、「身体の特定の箇所を楽にしてもらいたい」ーという注文に応える内容で教えてもらえないことがほとんどです。なぜなら日本からタイに学びに行った生徒のほとんどは、何週間も仕事を休んでタイに滞在できないため、基本的な技だけを短期間(ほとんどのコースが5日間)の詰め込みで覚えるスケジュールしか予定しておらず、お客様の症状別に施術を変化させるテクニックを身に着けるところまではたどり着けないからです。
自宅サロンや個人サロンを開業しようとする方も、タイマッサージスクールで学んだだけでは、お店が軌道に乗るまでかなり大変な思いをすることでしょう。タイマッサージの技は知っていても、お客様の体調に合わせてそれをどのように組み立てるのかを学んでいないですし、メニューの時間内でバランスよく施術をまとめる訓練をしていないため、失敗の連続となります。
このコースでは最初に、世界的に有名なタイ古式スクール《ITM》の基礎コースである【レベル1】と【レベル2】を学び、実技試験を受けます。修了後はチェンマイITM本校から修了証書(ディプロマ)が発行されます。それはあなたがタイ政府認定校卒のセラピストになったことを意味します。
その後、日本のタイマッサージ店やボディーワークのお店の採用面接を受ける対策として、すぐに自信を持って施術ができるよう、《現場で使えるタイマッサージ》を身に付けます。シンプルで基本的な技の組み合わせでしっかりとお客様に満足していただけるような実戦型の施術方法を学びます。
また、60分や120分といった、お店で実際に注文される時間制限の中で、お客様の体調や要望に合わせて施術内容を瞬時に組み替えて、バランスよく施術する訓練を徹底的に行ないます。
また、感動を与える施術ができる経験者に近いレベルにまで上達するよう、細かい圧の具合や体の扱い方を練習します。デビューした初日から、お客様に「気持ちよかったです!」と言ってもらえるよう実習を繰り返します。
この講座を学んだあなたは、サロンの採用面接を受ける際、「すぐに明日から働けます!」と言える自信を持ってチャレンジができます。お店のレジの使い方や、割引サービスなど、そのお店独自のことを覚える以外は、施術で苦労する必要がありません。
自分のサロンを開業する方も、開業祝いで来てくれる最初の”熱い”お客様に自信を持って施術できるようになります。あとは営業を続けながら少しづつお店の内容や設備を整えていったり、SNSや宣伝広告に意識を集中すればいいので、施術のことで苦労する心配はありません。
|
|